行政書士に聞く!事実婚と法律の関係

近年、多様なライフスタイルが広がる中で、事実婚という選択肢が注目されています。結婚という形式にとらわれず、パートナーと共に生活を営むこの形態ですが、法律的にはどのような扱いを受けるのでしょうか。今回は、行政書士の視点から事実婚と法律の関係について詳しく解説します。

事実婚とは?

事実婚とは、法律上の婚姻手続きを行わずに、夫婦としての実態を持つ生活をしている状態を指します。住民票や戸籍には婚姻関係が記載されていないことが特徴です。事実婚のカップルは、日常生活でお互いをパートナーとして認識し、共に生活を営んでいますが、この状態が法律的にどのように扱われるのかを知ることは非常に重要です。

事実婚の法律上の扱い

事実婚は、法律上の婚姻とは異なりますが、一定の条件を満たす場合には法律上の保護を受けることがあります。具体的には以下のような点が挙げられます。

1. 財産分与

事実婚のカップルが別れる際には、共同生活で築いた財産についての取り決めが必要です。法律上の婚姻と同様に、共同財産の分与が行われることがあります。

2. 相続権

法律上の婚姻関係にないため、事実婚のパートナーには直接的な相続権はありません。しかし、遺言書を作成することで、パートナーに財産を遺すことが可能です。

3. 社会保険

事実婚であっても、健康保険や年金の被扶養者として認定される場合があります。具体的な条件は各保険制度によりますが、認定されることが多いです。

4. 子どもの親権

事実婚のカップルに子どもが生まれた場合、父親は出生届を提出することで法律上の父親として認められます。親権や養育費についても法律上の婚姻と同様の取り扱いがなされます。

事実婚を選択するメリットとデメリット

事実婚を選択するカップルには、さまざまな理由があります。例えば、法律上の結婚に対する固有の価値観や、過去の結婚生活での経験などが影響することがあります。しかし、事実婚にはメリットとデメリットが存在するため、よく理解した上で選択することが重要です。

**メリット**:
- 自由なライフスタイルを追求できる
- 結婚手続きを省略できる
- 別れる際の手続きが簡便

**デメリット**:
- 相続権がない
- 財産分与や養育費の取り決めが難しい場合がある
- 社会的な認知度が低い場合がある

まとめ

事実婚は、現代の多様なライフスタイルを反映した選択肢の一つです。しかし、法律上の婚姻と異なる点が多く存在するため、事実婚を選択する際にはその利点と欠点を十分に理解することが必要です。行政書士に相談することで、事実婚に関する法的な疑問や手続きをスムーズに進めることができるでしょう。

事実婚を考えている方や、現在事実婚の状態にある方は、専門家のアドバイスを受けることで、より安心して生活を送ることができるはずです。今後も法改正や社会の変化に注目しながら、自分たちにとって最適な選択をしていきましょう。

投稿者プロフィール

保坂 一成
保坂 一成
公正証書は、あなたの権利を守り、より良い人生を送るために作成するものです。
そのためには、まずプロに相談したいところです。
横浜駅西口の公正証書作成オフィスである保坂一成事務所では、書類作成の専門家が効力のある書面作りを行っています。
法律業界30年以上の豊富な経験と実績を活かし最良の提案をします。

「話しやすく・親しみやすく・分かりやすい」をモットーに初回相談費用は無料です。

ちょっとした疑問でも、まずは電話かメールでぜひご相談ください。