行政書士直伝!事実婚の手続きの流れ

事実婚は、法的な婚姻届を提出せずに共同生活を営む形態の一つです。しかし、事実婚でも法律的な保護や様々な手続きが必要になることがあります。今回は、行政書士の視点から事実婚の手続きを流れに沿って解説いたします。

1. 事実婚とは?

事実婚とは、法律上の婚姻関係を成立させずに、実質的に夫婦として生活を共にする形態を指します。日本では、法的な婚姻関係にないため、戸籍上は独身となりますが、実質的には「夫婦」として認められることが多いです。

2. 事実婚のメリットとデメリット

事実婚にはいくつかのメリットとデメリットが存在します。

メリット:

- 婚姻届を提出する必要がないため、手続きが比較的簡単。
- 夫婦別姓を選択することができる。
- 離婚手続きが必要ないため、関係解消が比較的容易。

デメリット:

- 相続権がないため、遺言書を作成する必要がある。
- 社会保険や税法上の優遇措置が受けられない場合がある。
- 住宅ローンの共同名義が難しい場合がある。

3. 事実婚の認定方法

事実婚を認定するためには、以下のような方法があります。

住民票の記載変更:

事実婚を証明するために、自治体の住民票に「同居人」や「夫(未届)」などの記載をしてもらうことが重要です。これは、事実婚を証明するための有力な証拠となります。

同居期間の証明:

同居期間を証明するために、光熱費や賃貸契約書などの共有名義の書類を用意すると良いです。

共同生活費の支出:

共同生活費を共有の口座から支出することで、実際に夫婦として生活を営んでいることを証明できます。

4. 事実婚の手続きの流れ

具体的な手続きの流れを以下にまとめました。

ステップ1: 住民票の変更

自治体の役所に行き、住民票の変更手続きを行います。この際、事実婚であることを伝え、「同居人」や「夫(未届)」の記載をしてもらいます。

ステップ2: 共同生活の証拠を集める

共同で生活していることを証明するための書類を準備します。例えば、家賃の支払い明細、光熱費の領収書、共同名義の銀行口座の通帳などです。

ステップ3: 遺言書の作成

事実婚では相続権が認められないため、相続に関する問題を避けるために遺言書を作成します。これは、後々のトラブルを防ぐためにも非常に重要です。

ステップ4: 保険や年金の手続き

健康保険や年金の手続きを確認します。事実婚でも扶養に入れる場合がありますので、勤務先や保険会社に問い合わせてみると良いでしょう。

5. 事実婚の解消方法

事実婚を解消する場合も、特別な手続きは必要ありませんが、共同名義の財産や口座の整理が必要になります。また、同居人の住民票の変更も忘れずに行いましょう。

まとめ

事実婚は法的な婚姻とは異なりますが、実質的に夫婦としての生活を営む上で重要な手続きがいくつか存在します。行政書士として、これらの手続きをしっかりと行うことで、安心して事実婚生活を送ることができます。事実婚を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

投稿者プロフィール

保坂 一成
保坂 一成
公正証書は、あなたの権利を守り、より良い人生を送るために作成するものです。
そのためには、まずプロに相談したいところです。
横浜駅西口の公正証書作成オフィスである保坂一成事務所では、書類作成の専門家が効力のある書面作りを行っています。
法律業界30年以上の豊富な経験と実績を活かし最良の提案をします。

「話しやすく・親しみやすく・分かりやすい」をモットーに初回相談費用は無料です。

ちょっとした疑問でも、まずは電話かメールでぜひご相談ください。